社会福祉法人 | 20事業所 | 農業法人 | 1件 |
NPO法人 | 25事業所 | 企業系 | 2件 |
企業系 | 20事業所 | 農業法人 | 1件 |
社会福祉法人 | 20事業所 | 農業法人 | 1件 |
NPO法人 | 25事業所 | 企業系 | 2件 |
企業系 | 20事業所 | 農業法人 | 1件 |
20農家 | |
11福祉事業所 | |
マッチング件数31件 |
H28 | H29 | H30 | R1 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 |
33件 | 35件 | 35件 | 32件 | 12件 | 15件 | 27件 | 31件 | 32件 |
八戸市 | ねぎ草取り、ピーマン苗植え、収穫など |
三戸町 | たまねぎ・調査作業 |
五戸町 | にんにく収穫、長芋収穫、草取り |
田子町 | にんにく種こぼし |
おいらせ町 | しいたけ収穫・菌床運搬 |
令和6年10月20日(日) | inはちのへホコテン | 8事業所参加 |
令和6年12月23日(金) | inはちまるてtoて ラピア会場 | 13事業所参加 |
令和7年 2月19日(水) | inはちまるてtoて ラピア会場 | 12事業所参加 |
令和6年8月28日 |
ユニバーサル農業推進に関わるコーディネーター養成研修課 「三八地域障害者農業就労促進ネットワーク」における農業マッチングについての講義 |
令和6年11月6日 |
令和6年度三八地域ユニバーサル農業現地検討会 福祉事業所から情報提供 |
令和7年2月1日 |
令和6年度第2回八戸市農業講座(八戸市農業経営振興センター) 「農業と福祉による協働の事例と今後の展望について」活動紹介 |
取組年度 | 事業名 | 主な取り組み | ネットワーク事業局 |
H23~24 | 八戸地域障害者農業就労促進事業(県民局事業) |
・ネットワークの設立 ・障がい者の農業就労に関する課題把握 ・障がい者農業就労モデル実証 ・農業者、消費者等へのPR ・福祉施設指導員向け農業研修会 ・福祉施設農業参入研修会 |
三八地域県民局 地域農林水産部 農業普及振興室 |
H25~26 |
県南地域障害者 農業就労加速事業 (県民局事業) |
・障がい者農業就労モデル実証 ・障がい者農業就労成果発表会の開催 ・障がい者就労により生産された農産物の販売支援 ・ネットワークの運営 ・農作業カレンダーの作成・検証 |
NPO法人八戸地域 障害者懇親会 (一部業務委託) |
H27~28 |
都市農村共生・ 対流総合対策交付金 (農水省事業) |
・農業者と福祉事業者とのマッチング体制整備 ・農業者と障がい者の交流会 ・HPの開設 ・活動紹介パンフレット及びチラシの作成 ・農福連携セミナーの開催 ・対面販売による農福連携活動のPR ・ネットワークの運営 |
NPO法人八戸地域 障害者懇親会 (一部業務委託) |
H29 |
Webシステムを活用した 農福マッチング事業 (むつ小川原地域・ 産業振興プロジェクト支援助成金) |
・農福マッチングシステムの開発 ・福祉事業所向けスキルアップ研修 ・農業者向け理解促進研修 ・農業者と福祉事業者とのマッチング ・ネットワークの運営 |
三八地域福祉施設就労開発センター |
H30~ |
・農業者と福祉事業所とのマッチング |
三八地域福祉施設就労開発センター |
※県事業 |
H30~R1:農福連携の推進体制強化事業 |
R2~R3:地域つながる農福連携促進事業 |
R4~:農福の輪を広げる人材育成推進事業 |